1909                                      伊豆ロードツー

夜宴の席でたまには上げ膳据え膳でやりましょうかとの意見で伊豆になりました。

出がけにセルが・・・バッテリー上がりで冷や汗と大汗かきました。

7年使った大当たりのバッテリーを変えて1ヶ月!先週は掛かったのに、乗らずに放置でトドメを刺したか?

それにしてもこの差って何?この7年使わなかった1ヶ月なんて何回もあるんだが・・・純正すごい!

ブースターは入院中の車だし・・・思い出したのが車中泊用のサブバッテリー。

繋げようとしたら微妙に穴の位置がズレていてしっかり入らない!なんじゃこりゃ?

使いたい時に役にたたないじゃん。車で行くしかないか・・・と思うも冷静に。

ドライバーでこじって手で押さえつけながらやったらエンジンかかりました。で大汗です。

9時に集合してバイパスをひたすら東へ。道の駅で休憩しながら沼津市内に差し掛かった時でした。

川憎氏のリヤタイヤが凹んで来ました。GSに入り給油をしながら調べるとやはりパンクしてます。

流石は海幸実氏!頼りになります。こんな事もかなりの確率であり得ると思ったらしく新品の

バイク用パンク修理セットやらジャンプスタート用の携帯電源などを持ってきたとの事。

修理を済ませ昼ご飯を食べます。なんかパンパンでは無いのでバイクの青山で見てもらいましたが

大丈夫でした。お代はタダでありがとうございました。GSの球体空気入れが弱くなってたか?

安心して出発したら・・・バッグを背負い忘れて荷台に乗せたまま動いたんで、国道を走行中に落下!(>_<)

皆さんに迷惑かけました。 どうもすみません。

 

 

海幸実氏の希望で浄蓮の滝へ寄り道します。

ワサビ田がありますが、買う物じゃ無く取る物だなどと意味深な会話もありましたが・・・

わさびソフト300円。最近高いソフトばかり買うハメになってたから良心的に感じます。

            

仁科峠に到着。先回キャンプツーで来た時はガスだらけで、前を走るバイクもろくに見えなかったのに遠くまで見えます。

富士山も雲に隠れ頭だけ見えました。

 

16:30に宿到着。東京経由(カブミーティング)のポ爺はすでにチェックインして風呂に入っている模様。

夕日撮影と温泉にも入りたいので19:30からの遅番にしましたが、ノンベーの2人には長すぎたようで

買い込んで来たビール等を飲む内にセーブが効かなくなり・・・

 

夕食は食べ・飲み放題ですがあまり食べれないでしょうね。追加料理で西伊豆名物金目鯛を注文。

おいしかったです。食べ過ぎ、飲みすぎで苦しい。

9時には皆さん寝てしまいました。当然私も。

寝るに早いから起きるのも早く5時から空く温泉を待ち入浴。

雨予報の天気ですが丁度境目で霧雨が降ったり止んだり。

お尻の痛い川憎氏はフェリーを選択、東京経由で一番走ってるポ爺は更に自走を選択。

海幸実氏は川憎氏に付き合い、私はポ爺に付き合うことになりました。

雨に少しだけ振られましたが、ほとんど濡れること無く帰りました。

富士山は今日もハッキリ見えず雲に隠れてます。

帰りは休憩以外にどこにも寄らずまっしぐらで2時到着。でも暑さにやられたか体が重くて寝てました(>_<)

 

inserted by FC2 system