鬼門の倒木
1607
本日の参加6名 晴れのち曇り 沈~ん!3名
海幸実、よしき、ひろみっちゃ、えす、連邦の白いTLさん。
慣れないTL氏を案じて?ひろみっちゃ氏が、ダムサイドは降りましょうとの事でまずは出発。
出がけに別グループに声をかけられ行き先を告げました。
雨で穿れたダムサイドが強烈で、病み上がりの海幸実氏は慎重に安全策で進みます。
更に下った鉄板樋の場所で本日の見出し写真が無い私の気持ちを察してか?えす氏がトライしてくれました!
溝の上から攻めてくれました。(ひろみっちゃ氏もこのルート)最後の細場でヒヤリの後輪落下ですが事無きを得ました。
以下後続は無難に溝に沿って下ります。
下り切ったら先ほどの別グループが待っていました。
佐賀野線に行くらしく一緒に行く事になりました。
ひろみっちゃ氏先導ですから当然、迂回路(変な道)に回ります。前日の雨で滑りやすく難儀でした。
途中に屈まないといけない倒木が有りそこで失速して上がりきれない・・・
リヤタイヤは空転するばかり。私はカメラを構える海幸実を追いやるようにまっしぐら(笑
上がりきれず力を借りて上げました。
スポット合流の3名(DTランツァ,WR,KTM)の方々も苦労しております。
上がりきってスリップダウンとか立木によさり掛かり助けられたりとなかなか楽しかったです。
大日山でお別れとなりましたが、またいつか終日のお付き合いを!
我々は更に奥に進みます。相変わらず変な道に案内されながら・・・
食事の場所には2つ並んでスズメバチの巣がありました。新旧ですので来年は3個?
食後に進んだ場所は崩落してますが、ここまで頑張ったTL氏ですが本日初の半沈~ん!
ガレ場のこぶし大の石にリヤが跳ねられました。次回からはその場でポーズを取ってもらわなければ・・・
トップページ写真が無い時は・・・そうです自作自演? でも無いんですが、
行くてを遮る倒木がイヤらしく45°で横たわってます。イヤ~~~~~な予感通り沈~ん!
どうも苦手だな~(>_<)
更に進めば又倒木。今度は角度もキツク無く、太くないので普通に通過しようとしたら沈~ん! アレ??
チョット見くびってましたね~
違う場所で海幸実氏が倒木でお付き合い?沈~ん!してくれました。
今日は知らない林道が3本ほど有りとても有意義でした。
また先導してもらって知らない所をはしりたいですが、あちらに行くと距離がかさみますね。