1306       さわやか〜

6月9日 本日の参加5名  くもり 217km 燃費29.6  半沈〜ん 2名  

参加者 ike、海幸実、よしき、ひろみっちゃ、見送りにkaze、川憎氏。

セローの調子不良でKTMに乗り換えて来たkaze氏、妻との約束を忘れていたFJRの川憎氏。

やむなく断念してお見送りです。今日はフラットでさわやか〜に行きます。

月末のレース初出場に向けてグッズを新調した海幸実氏が光輝いています(笑

あまり行く機会が少ない川根方面のまだ教えてない道へ。

ダムサイドの縦溝ややガレに向かいましたが、何故かなだらかになってます(>_<)

他の道も比較的凸凹が解消されて本当にフラットでした?

休憩時にike氏のトリッカーが自然にボテッ・・・

下の林道に行く予定が間違えて、上に来ちゃいました。

景色の良い所で昼休憩。

食後はややガレた道で少し刺激が出てきました。少し物足りなかったんで良い感じ。

見晴らしの良い尾根で下を見れば何やら見慣れない新林道?が見えます(矢印

「あそこに行こう」の前に直前の林道に入りますが、崩落していて進めません。

凄い迫力で近ずけませんが、どこにも一人ぐらいいますよね〜 こう言う人!

四つん這いになりながら覗き込んでます(笑  (赤線が崩落)

それじゃ〜引き返し、下りながらあそこまでですが、途中結構ガレガレで楽しめました。

しかし行けそうな道は通行止めで諦めました。

なので本日の目的地の一つの〇〇林道に向かいます。

フラットで気持ち良く走っていたら距離が延びてます!

何かどこかで見た感じと、見上げたら先ほどの尾根が見えました!(矢印

延びた分が上から見えたんですね〜

最終的には通行止めの所と繋がるのかな??

どこまで行けるのかと進めたら直ぐにゲートで通行止め(>_<)

でも片道10kmで走りがいがあります。

途中大井川鉄道のSLと並走して乗客の少なさにビックリ。

いよいよSLもダメか?と思ったら次の駅でホームから溢れ出る客を見て一安心??

帰りは来るはずだった〇〇〇線で帰りますが、例の場所はまだそのままです。

根っこの段差でリヤを滑らせ半沈〜ん! (シェルパの後方あたり)

{写真撮ったけど何故か本日の写真はすべて消えちゃってました(T-T)

よって皆さんのを借りて作ってます}

引き揚げ、押しに今回用意したアシストグリップが活躍?してくれました。

一部「動くから押しにくい」という意見もありましたが・・・(汗

折れなかったので初めての溶接は大成功です。(見た目はこの際64)

ショートカットゲロに進むひろみっちゃには付いて行かず無難に下りました。

次回以降にやりましょう(笑

久しぶりの200km超えですが、たまにはいいですね。

こちらに行ったら必ず買ってくる、あんこ入りよもぎパン。


1306 野宿宴会!(^^)!

6月1日 本日の参加5名  くもり     

参加者  海幸実、ポ爺、22GO、冷やかしにあつし氏。

4・5月に予定していたのに、ことごとく雨に邪魔され延びてました宴会がようやく出来ました。

昼は奥山デイズの臨時管理人を頼まれたので向かいます。

豊橋のカップルが早朝より来てくれました。KTMとセローでJMCCに出ているとか。

この時期は雨が多いのでコースのいたる所に湧き水が出てコースを流れているので

スコップ片手に出来るだけコースの外へ流れるように土木作業をしてました。

野宿宴会場へ向かうも当初予定していた時刻はすでに過ぎて焦ります。

7時頃着きましたがポ爺が一人寂しく焼肉を焼いていました。すみません、遅れまして・・・

その他の方々もまだですので、慌てず海鮮鍋とヤマメを準備しました。

次々とメンバーが集まりそれぞれの晩飯をおすそ分け。

ポ爺はホルモン焼きですが、やや焼きすぎて多少固め。

22GO氏は麻婆豆腐ですが、唐辛子を入れ過ぎ超辛口。あつし氏は白旗上げてました。

辛口大好きの私はバクバク食べましたが、最近では久々の大辛でした。

お腹が膨れた後で海幸実氏の三輪そうめん。あっさり美味しいからすんなり入っちゃいました。

遠景で花火も見れました。(遠州はまきた飛竜まつり)

早めに始めてたポ爺が出来上がりテントに潜り込み ます。12時過ぎ頃から

海幸実はワイルドに軽トラにタープ掛けで寝ましたが、やや寒かったようです。

鍋の銅色が真っ黒になりました。

車で参加ですが色々持ち込めて楽でいいですね。

バイクじゃ限られちゃうから・・・でもそれもまた良しですが。

またやりますよ〜。

1302

inserted by FC2 system