どろデビュー! /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> /> />>
本日の参加8名 沈1名 164Km 晴
長老、XR92、DRZ400、海幸実、焚き火、naka、matsu、さん
林ツーはもう少し先にしたかったんですが、ロードツーは
参加者少なく、結局林ツーになりました。
集合場所は3組で本家の正統派と我々ソフトゲロ派、
残りはハードゲロ?の山派XRさんがお見送りのち山へ行くらしい
さすがにデビューでボコボコにはしたくないので本家に合流。
希望者には試乗会をしてCRFを体験してもらいました。
私が思ってる程サスは固く感じないとの事ですので個人差ですね
舗装の小さなデコボコが手に伝わってくるので結構嫌いなんです。
森林公園から渋川まで行きますが、初林道ですので慎重に(^-^)
割とハンドリングが良く素直に意思通りに曲がれます。
サスの固さも舗装路ほどは感じませんでした。
ただ、コストダウンの影響でフロントは調整ができません
オイルで調整するしか無いようです。
渋川にてお茶休憩。DRZ氏の紅茶を頂きました。
ダートで試乗会。XR92氏曰く、「ヒュンヒュン言う音が慣れないと
気になるが嫌な音では無い」「乗りやすいバイクで可能性が高く
これなら売れるでしょう」正に同感です。
ヒュンヒュンはまだ慣れてないけど耳障りまでは行かないです。
久々にME06に乗りましたが、やはりパワフルです。
押し出す力が違います。しかし20年物なんで各部に使い込み
現象が現れミッションがファジーで繋がる、ブレーキのタッチ、
ハンドリングが粘っこい(ステムが交換時期とか)と歴史を感じます
自分のBAJAでも感じましたから同じですね。
CRFはさすがに非力ですが、思ったほどまでは酷くないので
スプロケットを増やしてもう少しレスポンス良く出来そうです。
以前乗ったWR-R程までは行かないまでもセローよりは
力があり丁度中間ですね。これで45万だから売れるはず・・・
くんま道の駅ではヒョウドウカフェが開催されてまして満車状態
カブ110参加の焚き火氏は都合でここで早退。
途中の林道は整備され始めて雨でヌタヌタ・・・
まともに走れず右往左往でどろだらけ。
海幸実氏はオン用山梨タイヤだったので一際苦労してました。
昼食タイムは広場で。長老はついに70歳だそうですが
まだまだ元気な走りです、naka氏も同い年なのかな?
お二人とも見習わなければ・・・
案内人のDRZ氏コケにやられました
注意してても一瞬で滑りますから怖いですね。
先頭を走る人はいろいろなリスクが伴いますから大変です。
左指を打撲した様ですがソコソコ痛そうです(>_<)
前方1回転したようですがヘルメットは無事でした。
薄緑色のコケにしっかりタイヤ痕が付いていました。 
CRFはすこぶるクラッチが軽いです。愛車中歴代1位
他の車種のクラッチレバーと比べてみて納得。
一番長いです。お陰でいつも午後から指がくたびれて
酷い時は攣ってしまう時もありましたがノープロブレム。
ちなみに、上KLX、上右レイド、中CRF、下DRZ。
最後の林道は少し回し気味に走ります。
お尻もアクセルの量だけ振れてニュートラルです。
スプロケが小さいから、フロントは上げたい時に上がらない
ですがこの点は変更すれば変わるはず。
前が支えた時、急にエンジンから異音!?
何じゃ?と見ればファンが回ってました。
渋滞の原因は土砂崩れ。
幸いバイクなら通過可能です。
でも最低地上高が低めなのでフレームが擦れました。
色々改良の余地が有りますがそれもまた楽しで・・・
/> />
/> /> /> /> /> /> /> /> /> />|