|
4/1 曇後晴れ 参加5名 沈3名!! 135km 海幸実、よしき、ひろみっちょ、ねこやま さん 桜も咲いてきたので花見場所の穴場まで向います。 去年の8月野宿キャンプに偵察に来た、ねこやま氏が初参加。 ガレ場は順調にこなしましたが前日の大雨で出来た水溜りで 沈〜ん!ぬかるみ部分でフロントが滑り耐え切れず・・・ 大きな水溜りで無くて良かったですね〜 タイトターンの道では海幸実氏、沈〜ん! ここはike氏のお得意場所ですが、お株を奪う転びようです。 この後、3箇所ばかり倒木祭が始まりました。
まずは細めの斜め倒木ですが、濡れてるから 余計に滑ります。 舌のねも乾かぬうちに、海幸実氏、沈〜ん! ここまでは自力で越せますが以後の2箇所は ちょっとやっかいで他力本願です。 潜れず、谷側に 落ちそうな場所で撤退か? 丸太を敷いて、隙間を岩で埋めて足場を確保。 2人がかりで支えて越します。 リハビリよしき氏、初のねこやま氏もイヤとは言わず 「2人ほど行けば行くしかないでしょ」と言うので 進むことにした訳です。無沈乗車のひろみっちゃ氏も さすがに降りて押して超えました。 更に進めば今度は越えられそうも無い倒木です。 下が30cmほど空いて、直径50cmほどの大木。 山側がなんとかなりそうな感じで崩れてます。 木の根の部分が山になりそこを越えれば今度は1mほどの段差。 一番で進んだ私は半沈〜ん!フロントが 降りてそのままストップ。 土手にもたりかかります。 海幸実氏は私のアドバイスが悪く ゆっくり行き過ぎやはりストップダウン。 怖いけど勢い良く下ったほうが良いようです。 他の連中は、なんとか通過しました。 今日のメイン、花見場所に向いますが、到着してビックリ!! 花がありません!(T_T) つぼみだらけで一輪も咲いてません・・・ こんなはずじゃ〜無かったのに・・・ 場所を変える訳にもいかず、ここでランチ。 当然、貸切です。食後はよしき、ねこやま氏は早退。 残り3人で城山方面に向かいますが、 舗装路移動でやや迷いながら いつもの東海自然歩道の休憩所に到着。 だから逆向きになってます。 夏場の藪こぎ道も枯れ果ててすんなり通行できます。 みんなの坂はスムーズに通過するも 頂上では以前より丸太が増えて 通行しやすく?なってます。 前回、上の丸太に気を取られ沈しましたが、 今回はラクそうなので気楽に進入したら3束でした・・・ 力が足りず?バランスを崩し沈〜ん! どうも、ここは相性が悪く鬼門です。 またしても返り討ちにあってしまいました。 2度あることは・・・次は気を引き締めてリベンジしてやる。 終わり頃ようやく晴れてきました。燃料の少ないひろみっちゃ氏、 下り途中でリザーブと言ってましたが4Lしか入らず・・・ 何か間違えたようで計算上では4Lが正解ですから crfは25km/lほど走りますね〜
|
|||||||||||||||