2/8 晴れ後曇 参加3名 沈3名!! 152km />海幸実、焚き火さん
右側に変なカップルがいますが気にせずに・・・
寒さか都合が悪いのか参加者僅少ですが行きます。
山派XR氏は前日の雪道走行で疲れてお見送り。
冷え込みが緩んだし、雪もあるので目指します。
まずは緩い右カーブで海幸実氏スリップ停止。
焚き火さんがヘルプで押して上げます。
ゆるい場所でもコースを間違えるとたちまち
止まってしまうので注意が必要です。
雪だけならまだ楽しめますが、所々氷ってます。
海幸実さんすべって沈〜ん!
慣れてきたのもあり、やや遊び始めて逝きました。
シャーベットと氷は見分けるのが難しいです。
先頭交代で私が先になりましたがフロントに違和感・・・
暫く走行後、止めて見ればパンク!
注入口の留め具を金具からゴムに代えてあるので
ずれてしまい、いつもの場所にありませんでした(汗
幸い焚き火さんが代えチューブ持ってましたので借ります。
(リヤしか持ってない)空気入れの調子も悪く焦りましたが
何とか回復してくれて修理完了ですが、予定より遅れてます。
急ぎぎみに走り、残雪だからと進入すれば下が凍っていて
そのままつ〜〜っと滑り沈〜ん!どう見ても雪しか見えないけど
下はバリバリの氷でした。
ここはいつも湧き水があり湿ってる所ですから不注意でした(>_<)
昼食で海幸実さんの腕時計が無いのが発覚。
記念品で辛そうでしたが、ここの入口に落ちてました(^-^)
なべ650氏が通りがかり寄ってくれました。
四国のラリーに出るそうですが、最近乗ってないらしく
そろそろ始動しないとまずいとの事でした。
更に雪を求めて行きますが焚き火さんがようやく
沈〜ん!
これで全員ノルマ達成。
ステップが下がらなくなったんで工具で力ずくで下げました。
だいぶ慣れてきたので遊び始めると・・・
やはり操縦可能範囲を超えて沈〜ん!
海幸実さんも・・・沈〜ん!

/>
最高地点まで来たのでここで引き返すことにしますが
やはり深くなって抵抗もそれなりになってます。
気がつけば太陽もだいぶ低くなってきたので
小休止したのち帰りますが、緩い坂道でもハイギヤで
進入すると途中で止まってしまいます。
低いギヤでゆっくりグリップさせながら進まないと上がれません。
下りの舗装路ではビードが出てないのでグニャグニャして
走りにくかったです。
コーヒータイムで焚き火さんのレイドのマフラーボルトが
落下して中ブラリン。応急でタイラップ処置。
浜松で積もった割には雪が少なめでしたが、
また降れば積もるかな?